※このページではアフィリエイト広告を表示しています

バスボンくんはどこで売ってる?ニトリやホームセンターやドラッグストアも調査

いまテレビやSNSで話題になっているバスボンくん

お風呂掃除用のアイテムはたくさんありますが、ふさふさ素材や水だけで汚れ落ちが良い点から、バスボンくんへのリピーターがとても多いんです。

SNSでバズったことで、どこで手に入るのか探している方も増えていますよね。

実際に取り扱い店舗を調べてみると、ホームセンターやドラッグストア、ドンキホーテ、そして通販サイトまで幅広く見つけることができますよ。

詳しくご紹介しますね。

\通販なら在庫確認が簡単!ポイントもついてお得♪/

バスボンくんはどこで売ってる?販売店まとめ

バスボンくんがどこで買えるのか調査しました!

バスボンくんはニトリで売ってる?

まずニトリでのお取り扱いについて調べてみました。

ニトリの掃除用品コーナーには似たようなバスブラシやスポンジがたくさん並んでいるのですが、バスボンくんはおいていないようです。

ニトリ派の方は、伸縮できるお風呂ブラシなど、ちょっと代わりになりそうなアイテムがいろいろ揃っていますよ。

もし純正のバスボンくんがほしい時は、他のお店を探してみると安心ですね。

バスボンくんはホームセンターで売ってる?

ホームセンターは、とにかく品揃えが豊富なのでバスボンくんが見つかりやすいですよ。

カインズやコーナン、コメリ、ビバホーム、ケーヨーデイツーなど、色々なホームセンターチェーンでバスボンくん本体や、替え用スポンジまで並んでいることが多いです。

特にカインズやコーナンなどの大型店舗は在庫も安定しているので、「どこで買えるのかな?」と迷った時にまず訪れてみるのがおすすめ。

実店舗だと季節や在庫状況によって並んでいないこともありますが、ホームセンターなら見つかるチャンスが高いですよ。

バスボンくんはドラッグストアで売ってる?

ドラッグストアでもバスボンくんを取り扱っている店舗がいくつかあります。

たとえばウエルシアやスギ薬局、マツモトキヨシなどの大手チェーンでは、一部のお店で扱われていました。

お風呂掃除グッズがまとまっている棚に並んでいることが多いので、普段の買い物ついでにチェックしてみると良いですよ。

特にウエルシアでは公式通販サイトでもバスボンくんが見つかるので、直接見つからなくてもネットで注文できますし、ポイントも活用しやすいですよね。

バスボンくんはドン・キホーテで売ってる?

ドンキは生活雑貨の品ぞろえが強くて、バスボンくんも本体や替えヘッドまで取り扱っている様子です。

その時の在庫や店舗によって入荷状況は変わるみたいですが、穴場として訪れる価値は十分あると思いますよ。

夜遅くまで開いていてふらっと寄れるところも、ドンキの嬉しいポイントですね。

他のバスグッズと一緒に選んで比較できるのも便利ですよ。

バスボンくんは通販でも購入できる?

近くの店舗で見つからなくて困ったときは、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどの大手通販を使うと、とても便利ですよ。

バリエーションも比較できて、サイズやカラー違い、替えスポンジも一気に調べられます。

さらにクチコミや評価も事前にチェックできるので、初めての方や違うタイプを試してみたい方にはとても頼もしい存在ですね。

ポイントや送料無料、まとめ買いのチャンスも多いので、忙しい方には特に助かりますよ。

\通販なら在庫確認も楽ちん/

バスボンくんについてのQ&A

バスボンくんについてのQ&Aをまとめました!

バスボンくんはどんな特徴がある?

バスボンくんは網目状の繊維を使っていて、水だけでお風呂の汚れをしっかり落とせます。

毛足が長くて、ちょっと動かすだけで細かいすき間や角もラクに掃除できる設計です。

軽い力でも汚れが取れるから、毎日のお風呂掃除が楽しくなりますよ。

どんな場所で使えるの?

浴槽やお風呂の床、天井、壁までバスボンくん1本でお掃除できます。

柄が伸びるタイプなら、最大70cmくらいまで長くできて、立ったまま全体をきれいにできるので腰や膝への負担減。

排水溝や細かい部分も繊維がうまくフィットしてくれるので隅々までキレイになりますよ。

洗剤も必要なの?

基本的にバスボンくんなら水だけで大丈夫です。

しっかり汚れを絡め取る工夫がされているので、強い洗剤を使わなくても十分な効果がありますよ。

ただ、時間が経って固くなった汚れやカビなどには洗剤を併用している方もいるようです。

汚れの種類によって使い分けるとより快適に掃除できますよ。

バスボンくんのヘッド交換は簡単?

ヘッドはワンタッチで交換できるタイプが多いです。

ただし、実際には市販の替えヘッドが手に入りにくいこともあるようです。

近くのホームセンターやドラッグストアで見かけない場合は、ネット通販なども利用してみると便利ですよ。

お掃除後のお手入れや保管方法が知りたい

使い終わったら、ブラシ部分の水分をしっかり切ってから風通しの良いところに干しておくことが大切です。

しっかり乾かさないと、ぬめりやカビ、においの原因になります。

数週間ごとに中性洗剤で丸洗いしたり、定期的に乾燥させることで長持ちします。

ほかに注意したいポイントは?

ロングタイプは水を含むと先端が重く感じることがあり、長時間使うと腕がだるくなりやすいことも。

壁や天井を掃除する時は力が入りやすいので、無理せず使うようにしてください。

細かい部分には、古い歯ブラシなどを併用して使い分けるともっと便利です。

買う前に口コミやレビューをチェックしておくと、より納得のいく選び方ができると思いますよ。

>>楽天でいま一番人気のバスボンくんを見てみる

バスボンくんはどこに売ってる?まとめ

バスボンくんはホームセンターを中心に、ドラッグストアやドンキ、通販サイトなど幅広いショップで購入しやすいアイテムです。

ニトリでは純正品は少なく、似たようなバス用ブラシが多いので、ご希望のタイプがなければ別店舗を探してみてくださいね。

いろんなお店を回って見つけるのも楽しいですが、確実に手に入れたい方は通販を利用すると悩まず済みますよ。

忙しい日々のお掃除が、バスボンくんで少しでもラクになりますように!

\楽天最安値に挑戦中の店舗!一番安く買えますよ~/
タイトルとURLをコピーしました